こだわりの一つ、大きいと小さい
ちっぽけなことで
満足していたら
大きなことは成し遂げられない。
という話を何度も聞いたことがある。
でも、ちっぽけなことにも
満足できないのに
大きなことで満足できるのだろうか。
ほんとは
満足することに
ちっさいも
でっかいもないのだろうけれど。
でも
どうしても
でっかいものは、すごい
ちっさいものは、そうでもない、と
思ってしまう。
それは
ちっさいものは簡単で
大きいものは難しい、っていう
思いがあるから。
確かに違いはある。
時間がかかるとか
いろんな人の手がかかるとか。
でも、大きいもののすべてが
時間がかかるというわけでもない。
画用紙に絵を描くよりも
米粒に書く方が時間がかかる。
大きかろうが
小さかろうが
満足は満足。
心が満たされ満足しているのなら
それでいい。
願いが強ければ強いほど
言い換えると
まだそうではない
足りていない、と
思っていればいるほど
大きなものを求めがちになる。
まるで、ばくちのようだ。
イチバチがダメというわけではないが
疑いがや不安が出てきやすくなるので
モノゴトが進みにくくなる。
だから
そんなこと、と思うような
小さな喜びやうれしいなどを
スルーしないことが大切だ。
それは日々の暮らしの中にある。
あえて、想像力を働かせて
創るってのも手だ。
大みそかは明日やってこない。
みんな知っていることだけれど
でも、ばくちのようなやりかたは
これと似ている。
239日寝たら
大晦日がやってくる。
一日一日の積み重ね。
ちょっとした
うれしいことや
楽しいことを
無理に見つけることも
そう思い込もうとする必要もないが
ふと心が動く瞬間に
気づけるようになりたいものだ。
0コメント